
診療 時間 |
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:00 |
第1 | 院長 | 院長 | 院長 | 院長 | 院長 | 院長 |
第2 | 木村 完 | 皮膚科専門医 原 真由 | 木村 完 | 皮膚科専門医 原 真由 | |||
午後 16:30~19:00 |
第1 | 院長 | 院長 | 院長 | |||
第2 | 超音波 (第1、3週) |
※ 令和6年4月1日より、火曜日の午後を休診とさせて頂きます
ご不明点等ございましたら、お気軽に受付までお尋ねください
随時受付しております、電話にてお問い合わせください
日曜日・祝日・火曜日午後・木曜日午後・土曜日午後
私は、心臓を扱う循環器内科を専門とし、
長年診療に従事してまいりました。
循環器内科では心臓・血管にまつわる病気を主に診療にあたります。
それらの病気には動脈硬化が密接に関係していますので、
高血圧・糖尿病・高脂血症・喫煙・高尿酸血症などの
動脈硬化危険因子の管理もおこなってまいります。
今までの経験を生かし、循環器内科領域を専門とした診療をおこない、
近隣の病院と密接な関係を保ちながら
地域医療に貢献できるよう努力してまいります。
どんなことでも、気軽にご相談ください。
医療法人 木村内科
院長 木村 央
突然襲ってくる病気、大切なのは予防、そして早期発見・早期治療です。
皆様の生命や健康を守り、笑顔あふれる家庭でありますことを願い、何でも気軽に相談できる ”かかりつけ医”として、
お子さんからお年寄りまで患者さんを第一に考えて診療を行っております。
また、往診・在宅医療にも積極的に取り組んでおります。
そして、病気にならないための生活指導、健康診断・人間ドッグ、予防注射なども要望に応えます。
循環器内科 | 心疾患(心不全、心臓弁膜症、不整脈、狭心症、心筋梗塞など) |
---|---|
内科 | 風邪症状(発熱、咳、鼻水など) 生活習慣病(メタボリック症候群、高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症など) 健康診断・人間ドッグ 予防接種 |
皮膚科 | 一般的な皮膚疾患(アトピー性皮膚炎、にきびなど) (女性の皮膚科専門医が、皮膚に関するさまざまなお困りごとに対し、極め細やかな治療をおこないます) |
小児科 | 一般的な小児疾患(発熱・咳・鼻水などの風邪症状、腹痛・下痢・嘔吐などの胃腸炎など) 予防接種 |
当院では、心臓のはたらきを調べることができる心電図、ホルター心電図をはじめ、レントゲン、超音波検査等、診断に必要な検査機器を揃えております。
超音波を用いて、体内や臓器の血流を映像に映し出し観察する検査方法です。
被爆をせずに行うことができ、苦痛のない検査です。
バリウムの流れを追うことで、粘膜の凹凸や、狭さなどを観察することができます。
慢性胃炎、ポリープ、潰瘍、ガン等、早期発見、早期治療が可能になります。
骨量の診断をすることにより、骨粗鬆症等に早期に適切な予防や治療を行うことができます。
自覚症状の無い動脈硬化に対し、血圧脈派検査を受けることで血管の硬さや、血管の詰まり具合がわかります。
服を着たまま、15分ほどでできる簡単な検査です。
当院では、厚生労働省により定められた診療報酬制度に従い、下記加算を算定しております。
医療情報取得加算 | 当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。 |
---|---|
医療DX推進体制整備加算 | 当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。 ・オンライン請求を行っています。 ・オンライン資格確認を行う体制を有しています。 ・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。 ・電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年3月31日までの経過措置) ・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年9月30日までの経過措置) ・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。 ・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。 |
機能強化加算 | 当院では、「かかりつけ医」機能を有する病院として、機能強化加算を算定しており以下の取り組みを行っております。 ・受診されているほかの医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくため、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合がございます。 ・必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介させていただきます。 ・健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。 ・福祉・保健サービスに係る相談に応じます。 ・診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。 |
明細書発行体制等加算 | 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。 尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。 明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。 |
地域包括診療加算 | 当院では、患者様の健康相談・予防接種に係る相談を受け付けております。 患者様の状態に応じ、28日以上の長期投薬を行っております。また、希望があればリフィル処方箋を交付することもできます。 介護保険制度の利用等に関する相談を行っており、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談にも対応します。 |
一般名処方加算 | 当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。 後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。 一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。 ※一般名処方とは お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。 ご理解、ご協力をお願いいたします。 |
外来後発医療品 使用体制加算 |
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。 ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。 |
介護保険施設等 連携往診加算 (往診料の加算) |
当院では、下記の介護保険施設等と協力体制を講じ、定期的な訪問診療を行うとともに患者様の病状の急変等に対応しております。それに伴い、患者様の同意を得て、ICT等を活用し、患者様の診療情報や急変時の対応指針について、常に確認できる体制をとっております。 【連携介護施設等】 ・住宅型有料老人ホームさゆみの里 ・住宅型有料老人ホームリーベ楠 ・住宅型有料老人ホームリエート味鋺 |
診療科目:循環器内科・内科・皮膚科・小児科
診療時間:
9:00~12:00(月~土)【受付8:30~11:45】
16:30~19:00(月~水・金)【受付16:20~18:50】
休診日:日曜日、祝日、火曜日午後、木曜日午後、土曜日午後
〒484-0894
愛知県犬山市羽黒神明6
駐車場あり
TEL:0568-67-0008
アクセス:名鉄小牧線 羽黒駅下車 徒歩5分